前回の記事から1ヶ月経ってしまいました(^_^;)更新遅くてすみません(>_<)
ブログは全然進んでませんが、6/1(水)に無事に都営へ引っ越しました!
細々とした問題はありますし、まだ落ち着かないですが住めば都になるのかな〜って感じです(本音はやっぱり前のお家に戻りたいですけどね…涙)
ではでは、5/2(月)に部屋の下見に行きましたのでご紹介します☆
まだ電気がつかないので暗くてわかりづらい写真もありますがご了承くださいm(_ _)m
部屋の間取り図
まずは部屋の間取り図です。
検索したらほぼこれ!という画像が出てきたのでお借りしました。

3DK(和室×2、洋室×1)です。
部屋の写真
玄関

右に下駄箱、正面のドアを開けるとダイニング、右の引き戸は洋室、左の引き戸が洗面所です。

リビング・キッチン

玄関の正面にあるドアを開けるとリビング。10帖はありそうです。
引き戸の部屋は2部屋とも和室で、リビングから全ての部屋(和室×2、洋室×1)に繋がっています。




蛇口のハンドルがレバーなのは嬉しい(*^◯^*)


給湯器は新品ぽい✨
自動お湯張り、追い焚き機能付き!

インターホンは無駄にでかい。
モニターがないのはわかってましたが受話器もなかった(笑)
受話器を持たなくていいからある意味便利かも?
洗面所



小さいし蛇口のハンドルがレバーじゃなくて残念…。

バリアフリー仕様なので広めで手すりが付いています。
お風呂

写真だとわかりにくいですが狭いです。鏡もない…。

前の家にも付いていたのですが、給湯器に呼び出しボタンがあって便利です。
押すと『お風呂で呼んでいます』と部屋に流れるので、子供をお風呂に呼ぶときや上がるときの合図に使っています。
あとシャワーを出すと自動で給湯器が作動してお湯が出てくれるのが便利!
洋室

ダイニングから見た写真です。

小さいですがクローゼットあり。
和室①

畳は新しいものに張り替えられていました。

ちゃんと写っていませんが、上にも小さい押入れがあります。

和室②

もう一つの和室です。
バルコニー

結構広いです。カラス・鳩除けにテグスが張られています(これが一番の問題…。)
以上、お部屋の写真でした!
パッと見はキレイめですが、ちゃんと見るとカビや汚れ、傷などがたくさんあります💦
まぁ築20年くらいなのでこんなものですかね〜。
次回は入居手続きについて書きますね(*’▽’)それでは☆
コメント